古い連中を蹴散らせ!
2016年8月28日
例えば、
あなたが銀座で寿司屋をはじめるとする。
「おいおい、俺は士業だぜ。関係ねぇなぁ」
なんて連れないことをおっしゃらず、まぁ、最後まで読んでみてくだせぇ。
超一流店で10年修行して、
親方も太鼓判を押してくれて、
一大決心をして、
家族を説得して、
借金をして、
店を持ったとする。
腕にも圧倒的な自信がある。
トークの受けも良い。
立地もそこそこ良い。
常連さんも多少連れてきた。
でも、10年後に97%潰れます。
統計で出てます。
「なぜだろう?」
当たり前です。
マーケティングをキチンと考えてないから。
銀座は寿司界のメジャーリーグだ。
ボンズやプホルスやミゲルカブレラやマイクトラウトみたいな
ヤバいバッターがうようよいる。
その中でどうやって、
10年20年生き残っていくか?
有名店と同じことをすればいいのか?
いやいやいや。
まず、負ける。
地域でナンバーワンの集客の仕組を作るしかないと思う。
古い業界ほど、集客のレベルが低い。
「SEO?せお?瀬尾?有名人?」
「PPC?なんですのん?なんか怖いわ!」
「RWD??プリウスの後継車?」
・・・
だから、老舗に勝つことが、できる。
士業の業界も全く同じ。
常識にとらわれちゃいけない。
今までが異常だったんだ。
◇2016年8月28日◇
アメブロに毎日お昼ご飯をアップする、 Facebookで意味もなく友達申請、Twitterでなんとなく業務のアピール、 商工会議所のセミナーに出て情報交換、 手作りのチラシを作ってポスティングする、なんの戦略もないホームページ、なんとなく作ってみ
◇2016年8月28日◇
実際の話です。ボクの後輩の話です。 自分の事務所を持つことを夢見て大先生のもとで働いている税理士が2人がいました。2人は同じ大学の同級生。 この2人が晴れて独立することになりました。 Aくんは、努力家で、ホームページの
◇2016年8月28日◇
たしか2015年の4月21日だったと思う。 グーグルが超重大な発表をした。 時限爆弾をしかける、と。 小さな士業の事務所がヘタしたら吹っ飛びかねない時限爆弾を仕掛ける、と。 ホントに凄まじいインパクトがあるのに、ほと
人気記事
この記事の関連記事
「開業するのですがホームページってどうすればよいのでしょうか?」 ほとんどの税理士の先生がちょっと悩む部分ですよね。 今日はそれを考えてみましょう。 実際にクライアントが結果を出している考え方、構成の仕方を紹介していくので、
先日、池袋の税理士の先生と話していたら、 「うちは紹介中心だから、ホームページはショボくてもいいんですよねぇ」 なんて言葉をいただきました。 こういう先生は結構いるんだけど、 イヤイヤ、名刺代わりのホーム
先日ある士業の先生から「飛び込み営業なんて絶対できない」なんて言われたんだよね。 甘い! ビジネスを何だと思ってるんだ? そんなか細いメンタリティでは生き残っていけない。 一匹狼の士業なら見ず知らずの会社に飛び込んで、 3