ご訪問ありがとうございます。
当サイトは士業(税理士、弁護士、司法書士、行政書士、会計士、弁理士、社会保険労務士、中小企業診断士、ファイナンシャルプランナーなど)がどのようにホームページを作って質の良いお客さまを獲得するのか、動画などでわかりやすく解説しています。
もしお時間がありましたらお付き合いください。
ご訪問ありがとうございます。
当サイトは士業(税理士、弁護士、司法書士、行政書士、会計士、弁理士、社会保険労務士、中小企業診断士、ファイナンシャルプランナーなど)がどのようにホームページを作って質の良いお客さまを獲得するのか、動画などでわかりやすく解説しています。
もしお時間がありましたらお付き合いください。
1つでも当てはまる士業の先生は、ぜひこのホームページを最後までご覧ください。
それではさっそく実例をご覧ください。
月6件の新規顧客を獲得しています。
「地域名+税理士」で検索一位です。
コーポレートサイト型でホームページを制作しています。
業務棚卸シートを丁寧に記入いただいて、顧客心理に基づいた構成、ライティングをしています。
※クライアントにご迷惑がかからないよう画像を処理しています。
問い合わせと受任が増加しました。
「地域名+税理士」で検索一位です。
なぜ「地域名+税理士」で検索順位が一位になっているかというと、「コーポレートサイト+業種特化型」でホームページを制作しているからです。
初めてホームページを制作する士業の先生や地域に根付いている士業の先生には最適な構成だと思います。
※この構成に関してはこちらの記事を参考にしてください。
※クライアントにご迷惑がかからないよう画像を処理しています。
月2~3件の新規顧客を獲得しています。
「業務名+地域名」で検索一位です。
この弁護士の先生は離婚を専門に扱われています。
ですのでホームページ全体のテーマを離婚で構成しています。
そうすることにより、より訴求力が増し、SEOの効果も大きくなってきます。
各士業の専門性をより強く打ち出したい場合、このタイプでホームページを制作するとよいでしょう。
※クライアントにご迷惑がかからないよう画像を処理しています。
いかがだったでしょうか?
士業ホームページの目的は人それぞれ違うと思います。
・問い合わせの増加
・ブランディング
・名刺代わり
などなど
ここでは問い合わせ増加の事例をご覧いただきました。
ではいったいどうすれば、問い合わせが増えるのか?
「質の良いお客さま」が向こうから問い合わせてくれるのか?
ここでは士業ホームページの概要について説明したいと思います。
士業のホームページの理想形は「集客」ができて「資産」になるホームページです。
弊社は【集客+資産】型のホームページを提供しています。
なぜなら、士業のような信用信頼が重要視されるビジネスとの親和性が非常に高いからです。
もしあなたが営業が苦手な士業の先生なら是非参考にしてホームページを制作してみてください。
6ステップで簡単にご説明します。
いかがだったでしょうか?
この戦略をほとんどの士業の先生がやっていません。
ですので、一日でも早く取り組んでいただきたいと思います。
ただし、前述したとおりベースとなるシステムが重要です。
最高のシステムを使ってホームページを運用する必要があります。
開発者の思惑に左右される無料のホームページを使っている場合ではありません。
ここでは、士業が1年3年5年使ってホームページを資産化していくのに最適、最高のシステムをご紹介しましょう。
まずは下の動画をご覧ください。
このCMSシステム(ブログ付きホームページを簡易的にできるシステム)を採用しています。
なぜなら、士業のホームページには絶対に譲れないポイントがあるからです。
それは「良質なコンテンツを簡単に増やせること」です。
あなたの事務所が選ばれるためにはお客さまに信用信頼感、親近感を持っていただかなくてはなりません。
そのためにはブログや動画であなたの事務所の魅力や人間性を、どんどん発信することが必須です。
このシステムのメリットをご確認ください。
いかがだったでしょうか?
このシステムは本当に優れていますし、初心者の士業の先生にもやさしいのでぜひホームページに取り入れてみてください。
さて、ここまで読んでいただきましてありがとうございます。
そろそろ読むのも疲れてきたと思うので、
動画でも士業のホームページについて解説しています。
お時間がありましたら、ぜひご覧ください。
いかがだったでしょうか?
士業のホームページのだいたいのイメージは掴んでいただけたと思います。
さて、私が提供している士業向けのホームページのサービスを紹介させてください。
期間限定、特典もいろいろありますので、ご縁がありましたら是非。
いっしょに頑張りましょう。
あなたは営業が得意ですか?
きっと、あなたは士業をされているくらいだから営業は得意かもしれません。
営業トークも研究されていて飛び込み営業も得意でしょうか?たとえ何回断られても常に前向きに元気いっぱい営業活動ができているかもしれません。
正直、私はできません。飛び込み営業で断られたら、心が折れてしまいます。
本当に恥ずかしいお話ですが、私は極度のあがり症なのです。ですので営業してサービスを売る、というのが本当に苦手です。恐らく営業マンの素質がゼロなのでしょう。
それでも「糸賀さんにぜひお願いしたいのですが」といういわゆる「質の良いお客さま」を獲得できています。
マーケティングの原理原則に乗っ取って仕組みを作っているからです。そうです。仕組みを作っているのです。
私はシステムエンジニアとして独立して17年が経ちます。まったく仕事がなく絶望したことも何回もあります。
その中で、マーケティングに出会ってビジネスがとてもうまく回りはじめました。
試行錯誤しながら【集客+資産】型ホームページを制作して仕組みを作ることで、無理な営業を不要にしています。
とても楽なのです。気持ちが。こちらから押しかけなくても、質の良いお客さまが向こうから問い合わせてくれるからです。本当に良かったと思います。
営業ベタの士業の先生と話すと、間違った方向に努力して苦しんでいる先生があまりにも多いのです。「そうではなく、仕組みを作れば気持ちよく営業ができるのになぁ」という想いから、士業向けのホームページ制作、マーケティング支援をしています。
私自身がうまくいった方法・クライアントの士業の先生がうまくいった方法をもとに、一生懸命このホームページを作ってみました。
ぜひ最後までお付き合いください。
お役に立てたら幸いです。
糸賀 誠
東京都江戸川区生まれ。千葉県浦安市在住。
青山学院大学文学部英米文学科卒業後、IT企業に入社。
独立後ゲームメーカー、公共機関等の基幹系システムのエンジニアとして活動。
現在、税理士、会計士、行政書士、弁護士等の士業向けホームページ制作、健康食品会社、ネイルサロン、飲食店等のホームページ制作、マーケティングの支援を行う。
一般社団法人日本スマートフォンマーケティング協会認定コンサルタント
一般社団法人日本WEBコンサルタント協会認定コンサルタント
© 2019 士業ホームページを制作するなら「糸賀誠マーケティング事務所」 All rights reserved.